デザインの可能性

DESIGN TOUCH カンファレンスレビューの続き。
水野学氏の「デザインの可能性」に行ってきました。

たくさんメモを取りましたので
たくさんだらだらと載せていきます。
まとめられない人です。

まず、「デザイン」とは何か?

デザイン=難しいことをいかに簡単に伝えるか

これは水野氏がたくさんの人と話してきてかたまってきた考えだそうです。

もっと具体的に言うならば

デザイン=「機能デザイン」+「装飾デザイン」

2つのうちどちらが欠けても成立しない。
例え話に出てきた飛行機が面白かったです。
飛行機のデザインは「飛ぶという機能」+「乗ってみたいと思わせる装飾」

ちなみに「機能デザイン」にはどんな仕組みにするか、どんな戦略にするか、ということも含まれてます。

次に水野氏的「デザインのつくりかた」
1.トーン&マナー
2.コンセプト
3.ブランド

1.トーン&マナー
例えば「色の効果」
これで出てきた具体例は「Travel Smap」



全日空のコーポレートカラーの補色である黄色をキーカラーにすることで印象に残るように。
細かなグッズや撮影裏話までデザインされてます。

次に出てきた具体例は「東京スマートドライバー」



これは水野氏の師匠(すみません、名前はメモれませんでした)の言葉
「CMは音、グラフィックは色」
ということを体現しています。

東京スマートドライバーというのは首都高の事故削減プロジェクトなんですが、コミュニケーションの力で削減していこうというのがポイントです。
まず使われているピンク色は人の心を穏やかにする効果のある色。
実際テキサス州の刑務所で囚人服をピンクにしたら再犯率が低下したとか、看護士さんの制服が白からピンクにシフトされてきているとか、実例も多々あるそうです。
そしてチェッカーフラッグは音で伝わるかたち。

このキャンペーンの広告はラジオで行われるのはもともと決まっていたから、「ピンクのチェッカーフラッグ」という耳で聞いただけでわかる色と図形の組み合わせにしたそうです。
私は車を運転しないので全くわからないけれど、実際に事故も減少してて効果はあるんじゃないかと。

ここで出てきたお話は、会社の何を大事にしていけば良いかということ。

1.ブランド
2.人
3.お金

の順番だそうです。水野氏は。
信頼できるブランドなら人はついてくる。
人がついてくればお金はついてくる。
だからまずはしっかりとしたブランドをつくる。
仕事をしててもこの仕事は誰かのため、とかお金のため、ではなく、会社のブランドのため、と考えているそうです。

次に出てきた具体例は「i LUMINE」



これは麻生久美子さんの広告が印象的で覚えてます。
この「覚えている」ってのがポイント。
広告で提示されるURLアドレスなんてほとんどアクセスしない。
だからまず覚えてもらうことが大事。
そこでターゲット世代(20代半ば〜30代半ばの女性)に合わせて麻生久美子さんを起用し、”白と水色のしましま”という広告展開になったんだそうです。
ポイントは「覚えていてくれる要素をできるだけ減らすこと」。

ここまでが1.トーン&マナーの具体例です。

ちょっと疲れてきたので今回はここまで。
次回は2.コンセプトについてです。

コンセプチュアルバンド「元気ロケッツ」をどうデザインしたのか?

DESIGN TOUGH Conferenceに行ってきました。
テーマは「コンセプチュアルバンド「元気ロケッツ」をどうデザインしたのか?」
水口哲也氏×福冨忠和氏のトークセッション。

実は今日31日の水野学氏のカンファレンスを聞くつもりで間違えてきてしまったのだが、そのまま会場に通されたのでそのまま聞く。

メディアアートはあんまり見たことないのですが(ICCくらい、未来館は未体験)、説明がわかりやすく面白かった。

初めて知った「元気ロケッツ」
けっこう有名だそうです。



ボーカルLUNAは30年後の17歳。
宇宙で生まれた初めての人類。20歳になるまでは地球に降りられない。
地球への憧れから詩や曲を作る…といった設定。

共感覚、シナスタジアを利用してPV作ってるんだそうな。

水口氏はSEGAでゲーム作ってた人。

Rezとか


Luminesとか


Rezのライブ映像見ててTENORI-ONみたいと思ってしまった。
自分の行為を重ねることで音を重ねていく感じが。

ちなみにGENKI ROCKETSの「GENKI」はグローバルなバンドだから英語ってのもコミカルすぎるし、もっと印象に残る言葉、日本語を世界語として広めてったら面白いんじゃないか、ってとこからきているそうです。
将来的に世界中で
「GENKI?』
「GENKI!」
ってな会話がされるような感じでしょうか。

おすすめ動画として紹介されたイームズの「Powers of 10」が面白い。


初音ミクとかオタクな感じだけど、音のデザインですよね。
元気ロケッツは音だけじゃなくて一つの世界をつくってるような感じがします。
ああ、こういうのもありなのか、と。
やはり私の世界はまだまだ狭いようです。

今日もミッドタウン行きます。
ピカソ展は混んでるかしら。

上野→銀座



今日は朝一から東京国立博物館に大琳派展に行ってきました。

着いたらびっくりしたことに200m近くの行列が!
琳派は非常に有名ですし、TV番組でも取り上げられた、られる?らしいので(私はTVを全く見ないのでわかりません)混んでるのかと。
これは美術に対して人がお金を払って見に行こうってんだからとても喜ばしいことなんですが、見る方からしたら空いてるほうが嬉しいですよね。でも最初は遅々として進まなかった列も、だんだんと流れていって中盤〜終盤はゆったりと見れました。
琳派の画風はもともと好きだったんですが詳しいことは全くわからなくて、今回俵屋宗達・本阿弥光悦→尾形光琳・尾形乾山→酒井抱一・鈴木其一という流れがあったということを改めて学びました。同じモチーフを描いていても画風が徐々に変わっていく(おそらくはその時代のモダンな感じに)のが面白い。
一番見たかったのはチケットにも載ってた風神雷神図屏風!
しかし宗達・光琳・抱一・其一の4つ全てが揃うのは28日以降とのことで、見れたのは尾形光琳のものと鈴木其一のもののみ…。二つの対比も面白かったけど4つ揃ったらすごい迫力なんだろうと思います。閉会前にもう一度行くべきかもしれません。
あ、でも会期前半は根津美術館が門外不出にしているという尾形光琳の燕子花屏風が見れます。私は2度目の鑑賞でしたがやはりよかった。あんなリズムのある平面構成をしたいもんです。(現在色彩の平面構成の課題中)色も他の3人の燕子花とは違いますね。
あと音声ガイダンスで「光琳は43歳になってお金がなくなったので絵を描き始めたのです」というのがなんとも。
それまで描いてなかったのにあんな作品達を残せるのかよ!
光琳は呉服屋のせがれで親から多くの財産を引き継いだのだけれどその豪快な社交性で使い切っちゃったらしいっすよ!
江戸の着物の流行にまで影響を与えていた光琳がそんな人物だったとは意外でした。
(弟の乾山は真逆で質素を好む人だったらしい)

全部回って2時間半くらいでした。

やっぱり展覧会は音声ガイダンスがあると楽しい。500円は学生の自分にはちょっと高いようにも感じますが、これで作品に対する理解が深まるのならいいのか。今回は割引券(三省堂でもらった)も学割も使ったのでよしとします。
図録は3000円とちょっと手が出なかったし、屏風や掛け軸はあの大きさであの迫力が感じられるのだろうと自分に言い聞かせ断念。代わりにキンキラキンの風神雷神屏風を模したクリアファイルを買いました。何に使えばいいんだろう…。

その後は銀座へ移動。
まず向かったのはH&M!そう、あのH&Mです!(しつこい)


入店まで1時間待ちといわれ実質30分待ちでした。
中に入っても人、人、人…。
商品を物色するもこんな中でじっくり眺めたり合わせてみたりする余裕はなく、しかも素材とかデザインがZARA的な旬だけどチープな感じが…。これはZARAに失礼でしょうか。なんというか、マネキンが着てるにはかわいいんですが、実際これ着て街歩くのかよ!って思うと購入に至るものはありませんでした。SPURで見た11月に出るギャルソンとのコラボに期待します。

次はApple Storeへ。お目当てはipod touch 2G。
インタフェースは魅力的だけど、価格と容量と自分の利用環境での無線LANの状況を考えると今回は購入しないことに決めました。代わりにOS環境が合ったらnanoかclassic(型落ちでもいいんだけど)買おうと思います。
あとこのPower book G4が壊れた時のためにMac book Proの見積もりもしてもらいました、そろそろ寿命でもおかしくないし。
しかし、見積もりの合計は15インチでメモリ4GBと3年保証のAppleCare付けて36万越え…。どっからひねりだしたらそんなお金出てくるんだ…。でも学割きくうちに買いたいなぁ。

その後はひたすら銀座の道を歩きお店を物色し隙あらば写真を撮り店員さんと会話するという課題。
そう課題のためです。決して遊んでただけじゃないんですよ。
迷惑な客でした。今日の格好では決して入ってはいけないような場違いなお店にも入ってました。
(FLAIRで先週買ったCROSSLEYのTシャツ、古着のリーバイスのショートパンツ、ユニクロのレギンス、Rue dela pompeのサンダル、そしてユニクロのカシミアマフラー。おしゃれブロガーさんのように自分の画像アップすりゃいいんでしょうが全身を撮る場所がなかったんで諦めました)
お店によって違う接客の仕方とか、商品の価格帯とか、セレクトショップでのオリジナル商品とセレクト商品の比率とか、見なきゃいけない要素はたくさんあって、でも全てを見きれたかというと自信がないのでまたまわることになりそうです。はてしない。
これを今度は青山と代官山でもやります。はてしない。迷惑な客。

商品見ながらいいなーいいなーと思い試着をしながらも買わずにまわってたのですが、最後に行ってしまったのです、Shinzoneに。
マイダルタニアンのトレンチコートがかわいくて、店員さんとストールはこーやって合わせてブーツはあーやって合わせてと盛り上がってたのですが、お値段をみてかなり躊躇。学生の私にはかなりの額。でも、就活でも使えるし、流行り廃りがないカタチだからずっと使えるし、と迷いに迷って購入に至らず。来週キャンバストートのLサイズを目当てにもう一回行くから再会できたらまた考えよう。本日は重ね着用に前から欲しかったMirror of Shinzoneの定番のタンクトップを購入しました。これからの季節、一枚じゃ透けちゃうニットやTシャツに合わせます。丈も襟ぐりも肩の開きもすべていい。夏は一枚でもいけそうです。

(画像はShinzone WEB STOREからお借りしました)

そして本日の締めくくりは銀座三越のラデュレ!

並びましたよ、マカロンのために。といっても実質10分くらいでしたけどね。18時過ぎたころに行きました。
あの可愛らしさは女子の夢ですな。
甘い甘いお砂糖の味と絶妙なフレーバーで幸せを感じております。
ここまで長文を打って疲れたので(読んでいただいた方もお疲れ様です)この辺で。

明日は代官山をまわります。

ceatec

ceatecに行ってきました。
大学の授業でほぼ強制的に行かされましたが行って良かったです。勉強になった、というか勉強が足りてないのがよくわかりました。

ブースは大企業のものより部品メーカーの方が断然面白い。
学生相手でも凄く丁寧に説明してくれるて、感謝感謝です。
これらを授業に活かせるようまとめあげていきます。いけるかな…。

しかし、やはりauのコンパニオンはかわいい。

明日は髪を切ってポートレイトを撮っていただきに行って参ります。

あなたのモチベーションの源はなんですか?

と、聞かれたらなんて答えるかしばし妄想。

家族や友人?社会や環境?世界平和?

どれも違うような気がします。

多分私は自分のためにしか動いてないです。
喜んでくれる人に会いたい自分のため。
それが「当たり前」になった社会を生きたい自分のため。
うーん、煩悩の塊ですな。
でも、「私のデザインで世界を平和に!」って気持ちはないわけですよ。
今のなにもできない自分としては。

それはまだぬるま湯に浸かっているということなのか。



3/16の情熱大陸に出演されたバックデザイナーの山口絵理子さんのモチベーションの源は「怒り」のようで。
アジア最貧国であるバングラディシュ。その政治、政治家にたいしての怒りから、国に頼らないビジネスで、外貨を獲得し国を支えていく…。頑張ってる国民に、きちんとした対価を。
(ブログを斜め読みしただけなので違うとこあったらすみません)

山口さんの活動が素晴らしいとか言いたいわけではなく、ただそういう選択やモチベーションの在り方もあるのだな、と。

しかし肩書きが「バックデザイナー」でいいのか。
そんなとこにはこだわらないか。

CHIBAZINE

千葉を愛するブロガーポータルサイト
「CHIBAZINE」に登録させていただきました。

千葉には思い入れがあるというか、周りに友人も住んでるし自分が関わらせてもらうことや勉強になることが多く(まあどこでもそうなのでしょうが私の場合)、落ち着くまちです。特に西千葉。

今日はお世話になっている萌子さんとカフェ・ル・グレでランチ。食後にケーキまでしっかりいただきました。ランチについてくる小皿の野菜がいつも美味しい。コーヒーカップが可愛いのも女の子とのデート的には素敵じゃないですか。

その後大学に行くと新入生らしき親子が大勢。

若いなー
初々しいなー